アロマテラピーを暮らしの中に取り入れるための初級クラスやワンデイレッスンをご用意しています
■アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン
■各種ナチュラルケアクラス
■使いやすい20種の精油のクラス/活用の幅を広げる14種の精油のクラス
■アロマテラピー検定試験ポイントアドバイスクラス
上級クラスは各種ワークショップをご覧下さい→w.s.page
□エッセンシャルオイルの選択とコンサルテーションテクニック
□もう一度学ぶエッセンシャルオイルのクラス
□オーガニック精油で創るオー・ド・トワレ
|
______________________________
■アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン(全6回)
______________________________
「精油を買ってはみたものの、うまく使いこなせなかった」という経験はありませんか?
6つのテーマを通して使う精油は基本の5種類だけ
これだけあれば、おうちでさまざまなケアをすることができます
アロマテラピーはみんなが使えるおうちのやさしい薬箱。スペシャルではない”おうちアロマテラピー”はmidiがいちばん大切だと考えているアロマテラピーです
______________________________
1 傷 日常の小さな傷やトラブルのためのアロマテラピー
(すり傷 たんこぶ(打ち身) 虫さされ 火傷)
講義 アロマテラピーとは/注意事項と精油の保存
実習 滴下と希釈の練習
2 心 心のケアのためのアロマテラピー
(眠れない夜 落ち込み 気持ちの切替え 集中 リラックス)
講義 精油の基礎知識/品質と選択/嗅覚と脳と精油
実習 ブレンド練習 芳香浴
3 美 スキンケアとヘアケアのためのアロマテラピー
(乾燥 シワ 日焼け/パサつき 薄毛)
講義 植物と精油の関係/皮膚と精油
実習 化粧水
4 健康 風邪など免疫力低下時のためのアロマテラピー
(風邪 便秘 蕁麻疹)
講義 学名とケモタイプについて/呼吸器と精油
実習 バスソルト
5 健康 こりやむくみのためのアロマテラピー
(日常の悩み 総集編)
講義 さまざまな植物油と基材
実習 トリートメントオイル
6 家 ハウスキーピングのためのアロマテラピー
(拭き掃除 油汚れ 衣替え)
講義 アロマテラピーの歴史
実習 スプレー
●このクラスは認定試験があります(任意)
補講と認定試験を行います(別日程 別途3,240円)
全6回を受講後、認定試験に合格された方には「midi アロマテラピーホームケアラー認定証」を授与します
______________________________
基本の5種類について各テーマごとの使い方を学びます
ラベンダー・ベラ ローズマリー・シネオール オレンジ・スイート 青森ヒバ 和ハッカ
またテーマにふさわしいプラスαの精油もご紹介します
自分自身に、家族や親しい人たちに合う精油を見つけてください
東京クラス
02月期 集中クラス 10.15-17.15
2/10(土),2/11(日)全2回 終了しました
京都クラス
G.W.期 集中クラス 10.00-17.00
4/29(日), 4/30(月) 全2回 受付中
・振替制度 同期または来期以降のクラスに振替えができます
1年間有効
●受講料 33,000円(材料費 税込)
再受講料 20,000円(材料費 税込)
●持ち物 筆記用具 『あたらしいアロマテラピー事典』(高橋書店)
書籍をお持ちでない方は事前にご連絡下さい。初日にお渡しします(別途1,620円)
●会場
東京 セラピースペース パレット(神楽坂)
京都 京都YWCA 地下鉄丸太町駅2番出口から徒歩6分
もしくは烏丸御池教室 地下鉄烏丸御池駅より徒歩5〜6分(詳細はお申込完了時にご案内します)
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「ホームケアクラス」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「薬箱レッスン」とご入力ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。
|
______________________________ |
■ナチュラルケアクラス
______________________________
自分のためにできる、だれかのためにできるナチュラルケア
”なぜ?”を知ると、ものごとは案外心地よくて楽になります。
___________________________
□「アロマテラピーのきほん」
アロマテラピーの入門講座
アロマテラピーって何?たくさんの精油の中から何を選べば良いの?ブランドもたくさんあるけれどどこのものが良いの?精油を買ってはみたものの使いなせなかった…などアロマテラピーについての日頃のギモン、なんでも聞いてください!
【内容】
・精油(エッセンシャルオイル)とは何か
・精油の選び方ブランドの選び方
・おもな使い方
・精油の注意事項 など
実習:オーガニック精油でつくるトリートメントオイル
講習時間:1.5時間 費用:¥3,000(受講料 材料費 税込)
京都
5月02日(水)13.00-14.30 受付中
___________________________
□「更年期のはなしとナチュラルケア」
更年期 その期間は50歳を境とした前後約10年とされています。
確かに、ひとつの”区切り”をもってカラダは変化します。
でもそれは”必要な変化”なのです。
【内容】
・そもそも女性ホルモンは何のためにある?低下するとどうなるの?
全身に関わる女性ホルモン、その役割と特徴
・更年期症状と更年期障害の違いは?
・除外診断の重要性
・老年期障害を避けるために
・腸内細菌叢と更年期の深い関係
・更年期のためのナチュラルケア
日頃のケアと苦しいときにできること
食、運動、休養、アロマテラピー、ハーブ
知らないことが不安を生みます。
変化は不安からワクワクにかわるかも。
更年期は英語で「the change of life」。
どう変化させていくか。自分自身の変化を見届け、さらに楽しみに変えてみませんか。スッキリ過ごすための知恵をお届けします。
実習:お守りアロマスティック「the change of life for me!!」
講習時間:2時間 費用:¥4,500(受講料 材料費 税込)
京都
5月01日(火)13.00-15.00 受付中
東京
5月30日(水)13.00-15.00 受付中
*2018年4月より実習内容、講習時間数、費用が変更になりました
___________________________
□「オーガニック精油で作る衣類の防虫パック」
日本、インド、イギリスなどで防虫のために使われてきた植物から抽出したエッセンシャルオイルを使って衣服の防虫パックを作ります。無臭、無色の市販の防虫剤。ちょっと気になる…という方にもおすすめです。
講習時間:1時間 費用:¥3,000(受講料 材料費 税込)
京都 次回、秋期の予定です
___________________________
□「セルフフットマッサージ」
足首をきゅっと、ふくらはぎはすっきりとさせておくことは、見た目だけではなく、全身の健康にとって大切です。それはナゼ?
毎日少しずつフットマッサージをしてみましょう。
持ちもの:バスタオル1枚 フェイスタオル1枚
講習時間:1.5時間 費用:¥3,000(受講料 材料費 税込)
京都
3月28日(水)10.00-11.30 終了しました
3月31日(土)13.00-14.30 終了しました
___________________________
□「睡眠と瞑想のためのアロマテラピー」
わたしたちは起きて活動している間のことに捉われがちですが、この活動を支えるために欠かせなものが睡眠であり、より充実したよりよい人生に役立つものが瞑想です。
睡眠は脳内の老廃物の除去、記憶、免疫、肥満などさまざまなことに深い関わりをもち、瞑想はストレスの軽減、集中、老化防止などに役立ちます。
アロマテラピーはこの「睡眠」と「瞑想」の両方をサポートすることができます。
クラスでは睡眠と瞑想の役割、それに役立つエッセンシャルオイル(精油)をご紹介し、実際に短い瞑想にトライします。
身体をあまりしめつけない服装でお越し下さい。
実習:エッセンシャルオイルを使った瞑想
講習時間:1時間 費用:¥3,000(受講料 材料費 税込)
京都
次回未定
___________________________
□「記憶・認知症とアロマテラピー」
準備中
___________________________
ナチュラルケアクラス
■会場
京都 烏丸御池教室 もしくは京都YWCA 地下鉄丸太町駅2番出口から徒歩6分 地下鉄烏丸御池駅より徒歩5〜6分(詳細はお申込完了時にご案内します)
東京 セラピースペース パレット
■お申込み:「お問い合わせ」ページの「ホームケアクラス」にチェックを入れ、ページ下の記入欄に「ご希望の講座名と日程」をご記入ください。
*返信が迷惑メールフォルダに入ったり、フィルターでブロックされて届かないことがあります。info@kenkounokoto-midi.jpを受信可能にしてください。2-3日経っても返信メールが届かないときは、お手数ですがお問合せくださいませ。 |